2019年1月25日金曜日

江戸の雛人形展(2.19からの)、併催の春の手仕事バザールでの亀田縞のこと

●亀田縞のこと

 信濃川、阿賀野川の二大河川に囲まれた新潟市南部「亀田郷」は、かって芦沼と呼ばれる低湿地帯でした。人々は田を拓き、腰まで水に浸かって農作業に精をだしました。その有様は司馬遼太郎氏をして、「食料を得る労働としては世界でも類のない苛酷なもの」と、言わしめたほどです。その時、亀田郷の人々が身につけていたものが「亀田縞」と呼ばれる綿織物。水と泥汚れに強く、大正、昭和初期には全国に流布しました。
 戦後絶えておりましたが・・・・。


 平成16年から再生産され、亀田地区の2軒の機屋さんが普及をはじめました。その時以来、当館でもお預かりしています。現在は、いろんな方が洋服等に仕上げ当館でも製品を普及しています。
 1.1m × 2m 3600円です。模様約80種の布を置いています。春の手仕事バザールで、亀田縞の布を使った製品も多く並びます。

    江戸の雛人形展     併催 春の手仕事バザール 2019.2.19~3.10

0 件のコメント:

コメントを投稿